札樽病院ブログblog

2019.07.17 UP
銭函リハビリテーション学校を開催いたしました!

7月13日(土)、第3回銭函リハビリテーション学校が行われました。最近では、参加者の皆さんが知り合いの方に声を掛けていただき、銭函に限らず手稲区から来てくださる方も増えています。

今回は、41名のご参加があり、講義と体操の2部構成で行われました。1部は、当院・泌尿器科の田付医師より「夜間頻尿」の講義でした。高齢になると”トイレに行く回数が増えた”と実感することはありませんか?頻尿のメカニズムと原因を詳しく説明し、頻尿の対応策についてご紹介いたしました。2部は、体操です。徳島県の「いきいき百歳体操」を皆さんで行いました。椅子に座りながら足や腕を伸ばし、筋力の向上を図ります。なかなか一人ではできない体操も、みんなでやると楽しくできましたね!

次回は、8月10日(土)を予定しています。ぜひ、お知り合いの方にも声を掛けていただき、たくさんのご参加をお待ちしています!

2019.07.04 UP
日本言語聴覚学会に参加してきました!

2019年6月28日~29日、大分県で開催された第20回日本言語聴覚学会に当院の言語聴覚士が参加してきました。
「小児のお子さんの構音障害に対する新しいアプローチの方法を学んできました。当院でも取り入れていきたいと思います。また、地域社会で一人ひとりのお子さんを支援していく方法も学ぶことができました。他機関であっても、密に連携をとり、医療・教育・福祉の全てにおいて期間を開けずに連携をとる方法は大変勉強になりました。保護者支援の方法として、セラピストが専門家としてどうあるべきか、保護者がどのような支援を求めているかを具体的にご講演いただき、保護者に寄り添い、安心感を与えられるよう生かしていきたいと思います。」

2019.07.03 UP
北海道理学療法士学術大会で発表いたしました!

6月22日~23日、第70回北海道理学療法士学術大会で理学療法士の太田絵梨が口述発表をいたしました。テーマは「両大腿切断後、両義足装着にて移乗動作を獲得した一症例」で、症例が少ない両大腿を切断された患者さんへの関わりを報告いたしました。

「臨床家としての自分の考えをより多くの方に発信出来る貴重な機会であり、学び多い2日間でした。今後も治療に励んでいきたいと思います。」

2019.06.17 UP
銭函リハビリテーション学校を開催いたしました!

初夏を感じさせる温かさの6月8日(土)、第2回銭函リハビリテーション学校を開催しました。今回は43名のご参加がありました。薬剤師による「骨折予防」の講演と「健康に暮らすために」をテーマにグループワークを行いました。

骨折予防の講義では、「骨粗しょう症ってどんな病気?」「骨粗しょう症の予防」「骨粗しょう症の治療」についてお話をさせていただき、最後に小テストをしました。骨粗しょう症は、骨がスカスカになって弱くなる病気で、特に高齢の女性に多いそうです。予防していきたいですね。骨を丈夫にするには、カルシウムを摂るとともに運動と日光浴も重要です。骨粗しょう症のお薬についてもご紹介いたしました。

グループワークでは、皆さんが健康に生活するために、どの程度活動しているのか、遠くまで出かけるのか、役割は何か、気を遣っていることは何かなど、話し合っていただきました。さすが!健康教室に参加されている皆さんは、いろいろな活動に参加されておられますね!

来月は7月13日(土)、テーマは泌尿器科の田付医師による講義とリハビリスタッフによる「体操」です。ぜひご参加ください。お待ちしています!

2019.06.14 UP
北海道作業療法学会学術大会で発表してきました!

2019年6月8日~6月9日、第50回北海道作業療法学会学術大会・第8回北海道作業療法士研修大会が開催され、当院の作業療法士がポスター発表をしてきました。
荒井英俊が「脳損傷後の麻痺側上肢に生じる浮腫に対する Elecric Muscle Stimulation の効果 」について、増子晴香が「気づき・空間認識に障害のある症例へのADLに焦点を当てた段階的介入について 」というテーマで発表してまいりました。
日本作業療法士協会、北海道作業療法士協会の会長の講演もあり、これからのリハビリを行うにあたって重要なことを知ることができ、大変有意義なものでした。また、演題発表について参加者の方と議論を交わすことができました。本大会に参加、発表した経験を日々の臨床に活かしていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

2019.06.14 UP
ニューロリハビリテーションセミナーに参加してきました!

2019年6月8日、奈良県畿央大学で開催された「ニューロリハビリテーションセミナー」に理学療法士が参加してきました。

今回のセミナーは、基本的な脳神経学から注意、歩行、感覚、運動学習、発達などのメカニズムを解説していました。海外の文献を主体とした最新の知見を学べたため、運動効果に対してより根拠のある内容を日頃の治療で実践していきたいと思います。

2019.06.11 UP
第13回 神経の病気と運転免許(その2 認知症)

※HPリニューアルにつき、過去に投稿した記事を再投稿しております。

神経の病気と運転免許」はその1が「てんかんと運転免許」でしたが、今回はその2として「認知症と運転免許」です。

平成29年3月の道路交通法改正により、以下が決まりました。

1)70歳以上75歳未満の運転免許更新を希望する高齢者は、「合理化講習」(運転適性検査30分、双方向型講義30分、実車指導60分の合計2時間)を受講します。

2)満75歳以上の高齢者は、免許更新時に「認知機能検査」を受け、その成績から3つに分類されます。
記憶力・判断力が低くなっている者第1分類:得点49点未満)」
記憶力・判断力が少し低くなっている者第2分類:得点49点以上76点未満)」
記憶力・判断力に心配のない者第3分類:得点76点以上)」

  この結果から、
第1分類」の方は「高度化講習(「合理化講習」に60分の個別指導が加わり合計3時間)」を受講し、後日「臨時適性検査」を受けるか、または主治医の診断書の提出が必要になります。
臨時適性検査」や医師による診断書から認知症と診断された場合は、運転免許の取り消し、または停止になります。
第2分類」の方は、上記「高度化講習」の受講が義務付けられます。
第3分類」の方は、上記「合理化講習」を受け運転免許が継続されます。

3) 75歳以上運転免許を持っている方が、「認知機能が低下した場合に行われやすい軽微な違反行為(信号無視など指定された18行為)をした場合には、「臨時認知機能検査」を受けなければなりません。
その結果が第1分類であった場合は、上記の「臨時適性検査」を受けるか、主治医の診断書の提出が求められ、それらの結果、認知症と診断された場合は、運転免許の取り消し、または停止となります。

2019.05.17 UP
新年度 銭函リハビリテーション学校が開校しました!

令和元年を迎えた5月11日(土)、第1回目銭函リハビリテーション学校が開催されました。開催から3年目となった今年度の幕開けは、昨年度の健康教室の報告と体力測定会を行いました。

昨年度は新しい試みとして万歩計を皆様にお配りし、日々の歩数を測定していただきました。ご自身が毎日どのくらい身体を動かしているかを知っていただく良い機会になったのではないかと思います。厚生労働省は65歳以上の方に対し、男性が7000歩、女性が6000歩と介護予防における1日の歩数目標を掲げていますが、参加者のうち4名がその目標へ達していたという結果でした。

銭函リハビリテーション学校では今年度も「万歩計チェック」は継続するのに合わせ、健康チェックや健康増進に関わる講演、体操など皆さんの健康維持に少しでもお手伝いできるよう、当院多職種で様々な内容を企画していきます。同じ地域で暮らす仲間として、毎月元気にお会いできることを楽しみにしています。

来月は6月8日(土)、テーマは「骨折予防」です。ぜひ、ご参加ください!お待ちしています。

2019.03.20 UP
第12回 神経の病気と運転免許(その1 てんかん)

※HPリニューアルにつき、過去に投稿した記事を再投稿しております。

自動車運転には、持続する一定レベル以上注意機能認知機能判断力運動機能が必要です。
そのため神経の病気のため運転が禁止されたり制限が設けられたりする場合があります。
神経の病気のなかでは、近年、てんかん認知症の患者さんによる交通事故が注目されるようになり、道路交通法において両疾患での運転免許所持についての改正が行われています。
この「ミニ知識」で、両疾患における自動車免許の扱いについて概要を示しますが、2回に分けて、今回は「てんかん」について、次回は「認知症」について説明させていただきます。

てんかん平成14年6月 道路交通法の改正があり、以下のように決められました。

1) てんかんのある人が運転免許を取得するためには、運転に支障するおそれのある発作が2年間ないことが条件です。
薬の服用の有無は関係ありません。

2) なお、上記の条件のもとで、運転に支障するおそれのない発作(単純部分発作など)がある場合には1年間以上、また睡眠中に限定された発作がある場合には2年間以上経過観察したうえで、今後、症状悪化のおそれがないと判断された場合には取得可能です。

3) てんかんのある人は大型免許第2種免許取得できません

次回、第13回は「神経の病気と運転免許(その2 認知症)」です。

2019.02.21 UP
銭函リハビリテーション学校 修了式が行われました!

2月9日(土)、平成30年度最後となる第10回銭函リハビリテーション学校を開催しました。

今年度の締めくくりは、昨年に引き続き、銭函連合町会役員の方々による修了式から始まりました。参加者全員に修学証書が授与され、全10回を振り返る機会となりました。

修了式後は体力テストを実施し、2月の結果と比較して頂きました。どこが弱いのか、苦手なのか、ご自身の体について知っておく機会になっていればうれしいです。

今年度は、「毎日歩いて東京を目指そう」というチャレンジ企画が目玉でした。毎日約7000歩歩かなければゴールは難しいこの企画、見事東京へたどり着いた方が4名いらっしゃいました。介護予防には毎日約5000歩歩くことが推奨されています。ぜひ見習っていきましょう!!

銭函リハビリテーション学校は来年度もまた5月から開催する予定です。皆さんのご参加をお待ちしています。

 

 

 

 

 

 

< 前へ 次へ >