病院概要
医療機関名 | 医療法人ひまわり会 札樽病院 |
---|---|
所在地 | 小樽市銭函3丁目298番地 |
創設年月日 | 昭和52年12月1日 (医療法人開設 平成2年4月1日) |
診療科目 |
|
理事長 院 長 |
多田 匡宏 池田 康一郎 |
病床数 | 170床 |
承認基準 |
救急告示病院、二次救急医療応需病院
医療療養病棟 |
診察時間 | 平 日 9:00~17:00 土日祝祭日 休診(時間外でも緊急応需) |
保険関係指定 | 健康保険、老人保健法、生活保護法、結核予防法、労災保険、重度母子医療 |
在宅部門 |
札樽病院介護相談センターひまわり銭函 |
施設基準届出承認事項
当院では、次の施設基準に適合している旨の届出を行っております。当院は、保険医療機関です。
急性期一般入院料5 |
---|
療養環境加算 |
地域包括ケア入院医療管理料2 |
回復期リハビリテーション病棟入院料1 |
療養病棟入院基本料1 |
療養病棟療養環境加算1 |
障害者施設等入院基本料 |
特殊疾患入院施設管理加算 |
診療録管理体制加算3 |
看護補助加算 |
重症者等療養環境特別加算 |
感染対策向上加算3 |
医療安全対策加算2 |
データ提出加算 |
救急医療管理加算 |
夜間休日救急搬送医学管理料の注3に規定する救急搬送看護体制加算 |
外来・在宅ベースアップ評価料(1) |
入院ベースアップ評価料50 |
情報通信機器を用いた診療に係る基準 |
入退院支援加算1 |
協力対象施設入所者入院加算 |
入院時食事療養(1)・生活療養(1) |
がん治療連携指導料 |
認知症ケア加算 |
薬剤管理指導料 |
在宅時医学総合管理料又は施設入居時等医学総合管理料 |
神経学的検査 |
CT撮影及びMRI撮影 |
脳血管疾患等リハビリテーション料1・初期加算 |
運動器リハビリテーション料1・初期加算 |
呼吸器リハビリテーション料1・初期加算 |
人工腎臓 |
導入期加算 |
透析液水質確保加算及び慢性維持透析濾過加算 |
下肢末梢動脈疾患指導管理加算 |
輸血管理料Ⅱ |
輸血適正使用加算 |
医科点数表第2章第10部手術の通則の16に掲げる手術(胃瘻造設術) |
胃瘻造設時嚥下機能評価加算 |
遺伝学的検査 |
酸素の購入単価 |
病院沿革
昭和52年12月 | 人格なき社団として札樽病院設立(建物床面積2,977㎡)内科、理学診療科標榜 |
---|---|
平成2年4月 | 医療法人開設認可 |
平成6年6月 | 急性期病棟・療養型病床群のケアミックス開始 |
平成8年7月 | 総合リハビリテーション施設認可 |
平成11年10月 | ケアプランセンターひまわり銭函の設置(名称変更後、介護相談センターひまわり銭函) |
平成12年10月 | 救急病院認定 |
平成15年2月 | 回復期リハビリテーション病棟開始 |
平成16年12月 | 障害者病棟開始 |
平成18年8月 | 訪問リハビリテーション事業(院内)開始 |
平成22年2月 | 人工透析開始 |
平成22年7月 | 訪問看護事業(院内)開始 |
平成24年10月 | 回復期リハビリテーション病棟入院料Ⅰ算定開始 |
平成26年8月 | 介護療養型医療施設から医療療養病棟に移行 |
平成26年9月 | 地域包括ケア病棟設置 |
平成30年1月 | 児童デイサービス「コパンの杜」事業開始 |
平成30年8月 | 通所リハビリテーション事業(院内)開始 |