コパンの杜手稲前田の事業所の内装工事も終わりました。本日からは、機材の搬入が始まっています‼
外観:看板が大きく設置されました。

玄関:明るい木目の雰囲気です。

メインのお部屋:床も木目で明るい雰囲気です。

サブのお部屋:天井から吊り具で遊具を設置します。
(これから設置します)

洗面台:二つのサイズをご用意しました。
お湯もでます‼

おトイレ:2箇所設置しました。
壁は薄い黄色です。床はタイル調です。

この他にも、クールダウンできるように静養室や面談室もあります。
撮影者の腕が未熟で申し訳ございません…
皆さまに安心してご利用した頂けるように準備を進めております。
令和4年度の新規利用について下記の通りお知らせ致します。
①コパンの杜(銭函)
・児童発達支援、放課後等デイサービスともに若干名募集致します。
電話にてお問い合わせの上、見学にお越しください。見学後のお申込み順でのご案内となります。
②コパンの杜北22
・児童発達支援は午前枠のみの募集となります。
電話にてお問い合わせの上、見学にお越しください。見学後のお申込み順でのご案内となります。
・児童発達支援の午後枠と放課後等デイサービスの令和4年度の募集はございません。
小児科 加藤医師から
「ことばを促すかかわり家庭でできる口腔筋機能」についての資料を頂きました。
ご興味がございましたらご覧になってください。
口腔周囲筋の不調和が存在すると咀嚼、飲み込み、発音など、口腔の持つ基本的機能に問題が生じます。口腔筋機能療法は、口腔周囲筋の弛緩や異常緊張を取り除くとともに正しいバランスを作りだし、またそれを維持することを目的とした治療法の紹介です。
下記の表題をクリックしてご覧になってください‼
2021_11_26 札樽病院 発達外来
7月のコパンの杜での製作は、シールアートに取り組んでみました。
丸いシールを重ねたり、並べたり、色とりどりの作品が仕上がりました。皆さん工夫して作成してくれました。
児童さんの作品です‼
可愛いお魚が沢山並びました。

放課後デイのお子さん達の作品です。
キレイな花火が沢山飾られました。

回復期リハビリテーションの実績を更新しました。令和3年1~6月平均です。データはこちらからご覧ください。
札樽病院の回復期リハビリテーション病棟でリハビリを受けられている患者様と、リハビリの一環で寄せ植えを作成しました。患者様だけではなくスタッフも楽しんでいます。

最近、ご報告が滞っておりました。
「コパンの杜」の玄関前が長年砂利となっていました。少し足が取られて転びやすい事もあり、現在お庭の改造中です。
まずは玄関前のスペースを整備しました。

お花も増えて、お子さま達も「キレイ」「かわいい」「誰がやったの?」など、うれしい声を沢山かけてくれています。
また、ハンギング協会の方から寄せ植えを頂きました。

お越し頂いた際に、是非ご覧になってください。
頑張ってお手入れします‼
札樽病院の回復期リハビリテーション病棟における実績を更新いたしました。詳しくはこちらをご覧ください。
当院の回復期リハビリテーションでは、感染対策に配慮しながら、少人数のグループでフィットネスや手工芸のレクリエーションを行っています。少しでも入院生活を楽しく過ごすことができるように、退院後も地域活動に参加できるように引き続き支援して参ります!

急性期病院を退院された方、または回復期リハビリテーション病棟を退院された方を対象に、外来で退院後3カ月間の集中的なリハビリテーションを実施しています。(必要に応じて週1回~5回)
ご希望の方は、当院のリハビリテーション科を受診してください。無料送迎バスあります。
TOP>充実した在宅リハビリテーション
もうすぐ端午の節句ですね。
送迎バスを運転しているスタッフのご家族さまから頂きました。ご趣味でバルーンアートをされているとの事です。

キャラクターのバルーンも頂きました。
令和3年3月の回復期リハビリテーションの実績を更新いたしました。
こちらでご覧いただけます。