リハビリデイサービスセンターひまわり
ご挨拶
皆様が、ご自宅で快適・安楽に過ごすために、「私たちに何ができるのか」を考えています。
皆様が楽しんでいただけるよう職員一同頑張りますので、宜しくお願い致します。
当リハビリテーションの方針
当センターでは、利用者様一人ひとりの能力や生活スタイルを尊重しながら、 機能訓練士(理学療法士・作業療法士)がそれぞれの専門性を活かした リハビリを実施し、在宅生活を支援していきたいと考えております。
午前と午後の2交代制リハビリ特化型のデイサービスです。
3時間のご利用時間内では
- バイタルチェック
- ラジオ体操
- 専門の理学療法士・作業療法士による個別リハビリと少人数でのグループリハビリ
- リハビリスタッフが個々に合わせて作成した自主トレーニングの実施
- マシントレーニング
パワーリハビリ
待っている時間に、少しでも多く体を動かしていただけるように、個別リハビリの他にパワーリハビリも行っています。 パワーリハビリとは、筋力アップの高負荷の筋力トレーニングと違い、軽負荷の有酸素運動です。使わずに眠ってしまっている筋肉をゆっくり起こし、体の動きを良くすることに重点を置いています。
空き時間には、脳トレや塗り絵、マージャン、囲碁、将棋、手芸等、様々な活動が積極的に行なわれています。各回の定員は18名となっております。どうぞお気兼ねなくお問い合わせください。お待ちしております。
当センターの特徴
- 専門の訓練士(理学療法士・作業療法士)による個別リハビリ及び少人数でのグループリハビリを実施
- 午前午後とも個別のリハビリテーション訓練を主体としたサービスを提供
- 看護師、相談員も配置され心身ともにサポート可能
- 午前・午後の2交代制
-
理学療法(PT)
日常生活の中で基本となる「起きる」「立つ」「歩く」といった動作能力を維持・向上するための支援をしていきます。
-
作業療法(OT)
生活動作の練習や趣味活動などを通して、在宅での生き活きライフを快適に過ごせるよう、援助を行います。
-
サービス内容
- 送迎サービス
- 健康管理
- 相談及び援助
- 余暇活動の提供
- 機能訓練(個別リハビリ・グループリハビリ)
- その他 日常生活の援助
1日の流れ
上段緑色は「午前」、下段オレンジ色は「午後」の時間帯です。
-
8:00~送迎12:30~
-
9:00~サービス開始
健康チェック
個別リハビリ
余暇活動・自主トレ13:30~ -
12:15~送迎16:45~
ご利用いただける方
当サービスのご利用は、原則として要介護認定の結果、「要支援」、「要介護」と認定された方が対象となります。介護認定をまだ受けていない方は、ご相談下さい。
苦情等の相談
ご利用者様からの苦情などに迅速かつ適切に対応するために、相談窓口を設置しております。
ご不明な点はお気軽にご相談下さい。
空き情報
時間\曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
---|---|---|---|---|---|
午前 | ✕ | △ | 〇 | △ | ✕ |
午後 | 〇 | 〇 | 〇 | ✕ | △ |
- ◯:2枠以上の空きがあります
- △:残り1枠です
- ×:空きがありません
外レク・・・
令和元年5月7日から、手宮公園へお花見に出かけました。 少々寒い日もありましたが、皆さん、綺麗な桜を楽しんでいました。
平成30年7月23日から27日で春香山ゆり園へ出掛けました。
お天気にも恵まれ(恵まれ過ぎてかなり暑い日がありましたが熱中症対策をして出掛けました!)程よい風もあり、多くのみなさんが、ゆりソフトやかき氷を食べ、お土産に百合根の天ぷらを買っていました。百合の苗も買っていましたよ。
写真は木曜午前のご利用者様達です。
平成30年5月7日(月)から11日(金)で手宮公園へお花見に出掛けました。天気予報では雨の日もあったのですが、降られることもなく、見事な桜を見ることができました。写真は火曜日午後の皆様です。
平成29年9月27~29日と10月1、2日の5日間で、仁木のきのこ王国へ出掛けました。昨年、一昨年は赤井川の道の駅へ出掛けましたが、初めて仁木に行ってきました。移動に時間が掛かるので、記念写真は撮らず、お買い物やきのこ汁を食べて過ごしました。皆さんとても楽しまれていました。
平成29年7月24日~28日でオーンズ春香山ゆり園へ出掛けました。お天気にも恵まれ(金曜日は雨交じりでしたが)綺麗な百合をみて、ソフトクリームを食べたり、リフトに乗って頂上からの景色を楽しんだりして、ひと時を過ごしました。写真は、火曜日午後のご利用者の皆様です。
平成29年5月8~10日と18、19日に手宮公園へお花見に出掛けました。特に18、19日はお天気も良く、八重桜が見事でした。写真は19日(金曜日)午後の皆様です。
函館到着第1号!
当センターでは1周30メートルのデイルームを歩行訓練として利用者様に歩いて頂いています。やりがいを感じて頂くよう平成27年10月より、何周歩いたのかをチェックし、作成した地図に記入してきました。
平成29年9月25日に遂に函館に到着された方が出ました!実に、デイルーム8940周、距離にして268㎞です。チェック地図の枚数は35枚。現在は函館より海岸線を北上しています。稚内を目指して頑張りましょう!
函館到着第2号!
平成30年4月24日に2人目の函館到着者が出ました!今度は女性です。多いときは120周もされていました!
おめでとうございます!
函館到着第3号!
平成30年6月29日に3人目の函館到着者が出ました!約2年での達成です。先に達成されたお二人に続けとばかりに毎回100周前後歩かれる等、後半の追い上げは見事でした! おめでとうございます!
函館到着第4号!
平成31年3月7日に4人目の函館到着者が出ました!約8ヶ月ぶりの到着者となりました。2年半での達成です。週2回のご利用で毎回コンスタントに50週程歩かれました。おめでとうございます!
函館到着第5号!
平成31年3月25日、5人目の函館到着者です!女性では二人目です。何度か入院もされましたが、3年半での達成となりました。おめでとうございます!
函館到着第6号!
平成31年3月26日6人目の函館到着者です!昨日に続き女性の達成者です。こちらも3年半での達成です。平成最後のゴール者となります。おめでとうございます!
函館到着第7号!
令和2年6月22日7人目の函館到着者です!令和になって初めての達成者です。4年かけて歩きました。女性が多くなりました!おめでとうございます!
函館到着第8号!
令和2年6月23日8人目の函館到着者です!昨日に続きまた女性です!!こちらも4年かけて歩きました。おめでとうございます!
函館到着第9号!
令和3年2月4日9人目の函館到着者です!またまた女性です!!こちらは最速の約1年での、ゴールです。「1年で到着する!」と宣言しての歩行でした。有言実行です!おめでとうございます!
函館から小樽に帰還されました!
令和3年4月1日初めて函館から小樽の当センターへと帰還された方が出ました! 函館に1番乗りした方です。久しぶりの男性ゴール者となりました。函館へは内陸を通り、小樽へは日本海側を通ってきました。3年半かけての到着です!おめでとうございます! 現在は、海岸線を北上し、稚内を目指しています!!
函館到着第10号!
令和3年6月10日10人目の函館到着者です!またまたまた女性です!!退院しても車椅子でしょうと言われていたのに、入院中にリハビリを頑張り、センターに来た時は杖歩行になっていました。今では安定して杖歩行しています。4年かけてのゴールです。おめでとうございます!
函館到着第11号!
令和3年8月6日11人目の函館到着者です!函館到着では久々の男性です!!なんと、1年での達成でした。男性では初めてです。途中入院等もされたのに、毎回100周以上歩く等、とても意欲的でした。おめでとうございます!
函館到着第12号!
令和3年10月5日12人目の函館到着者です!センター利用当初は20周歩くのが精一杯でしたが、今では毎回150周程は歩いています。表彰状を渡した時は涙する姿も見られました。こちらも感激です。おめでとうございます!
パワーリハビリ
待っている時間に、少しでも多く体を動かしていただけるように、新たに個別リハビリの他にパワーリハビリを始めました。 パワーリハビリとは、筋力アップの高負荷の筋力トレーニングと違い、軽負荷の有酸素運動です。使わずに眠ってしまっている筋肉をゆっくり起こし、体の動きを良くすることに重点を置いています。
コンパクトローイング
- 利点
- 座面の高さが低いため、座りやすくて、降りやすいです。
- 左右の腕をバラバラに動かすことができます。
- 肩関節が上がりにくい方でも使用できます。
- 効果
- 姿勢の改善、肩甲骨周囲の筋力の向上や動かしやすくなります。
- 肩の筋肉が弱くなると肩が落ちて猫背になり、次第に体が曲がってきます。
当施設を利用している方の多くも、このような症状がみられています。それを予防、改善するのがこのマシンです。さらに、姿勢が改善されることにより、胸が開いて酸素を取り入れる量が増えて、疲れにくくなります。そのため、活動量の向上が期待できます。
コンパクトレッグプレス
- 利点
- 座面の高さが低いことや移乗スペースが広いため、座りやすくて、降りやすいです。
- 立位が困難な方でもスクワットと違って足腰への負担が少なく集中的に下肢筋力を鍛えることができます。
- 効果
- 起立着席動作の改善、足、膝・股関節周囲の安定性向上を図ることができます。
- 負荷を調節できるため、膝が悪い方でも安全に運動ができます。立ち上がりや階段の上り下りが楽に行えるようになることや浮腫の軽減にも期待ができます。
リハビリディサービスセンター「ひまわり」
小樽市朝里2丁目3番12号TEL0134-51-2178 / FAX0134-51-2178
営業月~金 朝9:00~夕5:35
- ※土日曜・祝日はお休みしています。